新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、2020年のお祭りは中止となりました。(公式の発表)残念ですが来年を楽しみに待ちましょう!(※本記事の内容は2019年のものです)
秋はあちこちで木々が紅葉して、わたしたちの目を楽しませてくれますね。紅葉を見に行くというと、赤系のもみじ色がぱっと頭に浮かびますが、鮮やかな黄色の銀杏もとてもキレイです。
そんな銀杏で有名なところの一つ、愛知県稲沢市祖父江町を知っていますか?毎年銀杏が黄金色に色づく頃、「そぶえイチョウ黄葉まつり」が行われています。今年は見事な銀杏を見に行きませんか?
今回は、毎年大人気、祖父江町の「いちょうまつり」についてご紹介したいと思います。アクセス方法や駐車場、銀杏の見頃や見所など、お出かけ前にチェックしてくださいね!
わたしも毎年行っていますが、とっても綺麗ですよ〜!
そぶえイチョウ黄葉まつり2020
まずは基本情報です。
★そぶえイチョウ黄葉まつり 基本情報
【開催日】2020年11月21日(土)~29日(日) 中止です
【場 所】
山崎会場(11月21日(土)~29日(日))祖父江町体育館会場(11月21日(土)・22日(日))サテライト会場(11月21日(土))
詳細 そぶえイチョウ黄葉まつり
●山崎会場(祐専寺周辺)
●祖父江体育館会場
●サテライト会場
山崎簡易郵便局 西の田んぼ(山崎会場(祐専寺周辺)のすぐそばです)
そぶえイチョウ黄葉まつりへのアクセス方法
そぶえイチョウ黄葉まつりの会場は3カ所(山崎会場(祐専寺周辺)・祖父江体育館会場・サテライト会場)です。会場によって日程が違いますので気をつけてください。
会場間は無料シャトルが走ります。(後述)
電車でのアクセス
祖父江町体育館会場にも行きたい場合でも、電車の場合は、まずは名鉄の駅から近い「山崎会場」にいくのがおすすめです。土日祝なら、祖父江町体育館会場には無料シャトルで行けます。
◎名鉄電車利用
名鉄名古屋→名鉄一宮でのりかえ→新岐阜尾西線津島方面行き乗車→山崎駅下車
車でのアクセス
下の駐車場マップを見て、停めたいと思う駐車場を目指しましょう。ナビには電話番号を入れると簡単です。
駐車場・臨時駐車場
まつり期間中は、臨時の無料駐車場があります。各会場との位置関係は、下のマップを参照してくださいね!
無料シャトルバスも出ています。(無料シャトルバスについては下の項目で説明しています。)
シャトルバス
まつり期間中の土曜・日曜・祝日には無料シャトルが出ています。
日にちが限られていますので、下の図をチェックしてくださいね。
混雑状況
見頃の時期の土日祝日はとても混み合うので、会場近くの駐車場はいっぱいのこともあります。ただ、駐車場はいくつかあるので、少し離れたところなら問題なく停められるはずです。
わたしは毎年行っていますが、車を停められなかったことはありません。駐車場には係の人がいるので安心です。
また、シャトルも出ていますので、会場間移動に上手に利用するといいですね。
ただし時間によっては、シャトルに乗るのに、大勢の人が並んでかなり待つことがあります。小さなお子さんやお年を召した方は、気をつけてください。
祖父江のイチョウの見頃の時期はいつ?
祖父江町のイチョウの見頃は、まさに黄葉まつりの時期と同じ、11月下旬〜12月上旬です。おまつりとイチョウとを同時に楽しめちゃいます!
色づき情報は、祖父江町商工会のツイッターでチェックするか、問い合わせてくださいね。
そぶえイチョウ黄葉まつり2019のイベント
まつり期間は毎年楽しいイベントが行われます。一部ご紹介しますね。
日にちや時間は公式ページでチェックしてください。
祖父江体育館会場のイベント
- オープニングセレモニー
- 体育館黄葉スタンプラリー
- キッズアトラクション
- お抹茶コーナー
- 餅投げ
- 歌謡ショー ほか
山崎会場(祐専寺および周辺)のイベント
- イチョウの木ライトアップ(11月23日(土)〜30日(土)17時〜21時)
- 物産販売
- イチョウの木コースターづくり
- 山崎地蔵寺太鼓
- 山崎銀杏林セラピーウォーキング ほか
サテライト会場のイベント
- 凧作り教室
- 田んぼコンサートなど
- (雨天中止)
そぶえイチョウ黄葉まつりの見所
美しい銀杏
何といっても黄金色の銀杏がキレイです。至る所に銀杏の木があるので、町中が黄色に染まって見応えがあります。山崎会場(祐専寺周辺)でマップをもらって、歩いてみるのがおすすめ!
歩いているときに、ふと、木の下を見ると、銀杏の実がたくさん落ちていて、あの独特のにおいがしますが、それもまた秋という感じですから、楽しんでくださいね!
名鉄線路沿いに行ったら、赤い名鉄電車と黄色い銀杏の写真も忘れずに撮りましょう。カメラマンさんがシャッターチャンスを狙ってスタンバイしているところが撮影スポットです。
赤い電車と黄色のイチョウのコントラストがとても素敵な写真が撮れますよ!
出店や屋台
会場には出店や屋台が並びます。せっかくなので、ぎんなんの入ったおこわやヌードルなどがおすすめ! 他にも焼きそばやお弁当など、色々な料理が売っていますので、お昼ご飯などの食事やおやつには困りません。
銀杏系の他に、わたしが毎年たべるのが、大きな鍋で煮た豚汁です。寒い中食べる豚汁は最高に美味しいです。
また、テーブルも設置されますので、ゆっくり食べる事ができます。
食べ物以外でも、クラフトや雑貨、採れたて野菜なども並んでいて、見ているだけでも楽しめますよ〜。
お買い得の銀杏(ぎんなん)
普通に買ったら高い銀杏が、とても安い価格で出ています。これはぜひゲットしておきましょう!
普段はお高い種類の銀杏も、お祭り中はとってもお買い得!運が良いと、無人の売り場でさらに安いものにも出会えることがあります。
ぎんなんの品種もいくつかありますので、お好きなものを選んでくださいね! うれしい試食もありますよ〜!
いちょうのライトアップ
2019年もいちょうのライトアップがあります。
【日にち】2019年11月23日(土)~30日(土)
【時 間】午後5:00〜午後9:00
【場 所】山崎会場(祐専寺および周辺)
昼間に、日の光を浴びているイチョウもとてもキレイですが、夜のライトアップされたイチョウもまたひと味違って、雰囲気があって人気です。デートにもおすすめ!
11月23日(土)の午後5時から点灯セレモニーがあります。
鮮やかな黄色が映えてキレイですので、時間があったら夜のイチョウたちも見てみてくださいね。
名鉄電車沿線ハイキング
いちょうまつり期間中に、山崎会場がコースに入った名鉄のハイキングがあります。毎年人気のコースですよ〜。
- 日にち:11月25日(月)~29日(金) 5日間限定
- 距離 : 約4.5km
- 時間 : 約1時間10分
- スタート : 尾西線 森上駅
- ゴール:山崎駅
- 参加費:無料
- 予約:不要
祖父江の銀杏を楽しんで!
祖父江町にはいちょうの木がたくさんあるので、葉が黄色になるピークの時期は、町中が黄金色に染まります。
大きないちょうの木の下に入ってみると、まわりが全部黄色につつまれて、違う世界に行ったみたいな気分になりますよ。(立ち入り禁止の所には気をつけて)
大きく深呼吸して秋の空気を胸いっぱいに吸い込んでみてくださいね。ぎんなんのあの臭いもまた秋らしくていい感じです。
いちょうを見て、ぎんなんのグルメを食べて、お買い得のぎんなんをゲット! 歩くので健康にもいい! いいことづくめの1日になること間違いなしです。
おでかけにピッタリの秋の気候のなか、ぜひ家族や友達と行ってみてくださいね!
紅葉を楽しむならこちらの記事も!