おでかけ

養老町・養老公園のもみじまつり2022!紅葉の見頃や駐車場、アクセスは?ライトアップ情報も!

養老公園

もみじまつりが3年ぶりに開催されます。

 

「養老の滝」の昔話を知っていますか?

年老いた父親のために頑張って働いていた親孝行の息子がいましたが、貧乏のため父親の酒を買ってあげられませんでした。しかしあるとき滝の水がお酒に変わっていたので、持って帰って父親に飲ませてあげたら、若々しく元気になったというお話です。

 

これに出てくる滝が、岐阜県の養老公園にある「養老の滝」です。養老公園は秋になると、紅葉で真っ赤に色づいて本当に美しい景色になります。

この時期には「もみじまつり」も開催されますので、ぜひ行ってみませんか?

今回は養老町・養老公園のもみじまつり情報や、紅葉の見頃、アクセスや駐車場情報を、毎年欠かさず行っているわたしがご紹介します♪

 

 

養老町・養老公園もみじまつり 2022

自然に囲まれた養老公園は、普段でも木々が美しいですが、紅葉の時期はさらに見応えがある景色となります。

この時期に開かれる「もみじまつり」の間は、いろいろなイベントも開催されていますので、ぜひ行ってみてください。

★養老町・養老公園もみじまつり 基本情報

【開催日】2022年10月1日〜11月30日

【場 所】養老公園一帯

詳細 養老町観光協会

2022のチラシpdf

養老町・養老公園もみじまつり 2022

 

養老公園もみじまつりへのアクセス方法

養老公園アクセス

電車でのアクセス

最寄り駅は、養老鉄道「養老駅」です。養老駅からは歩いて約10分です。シャトルバスも出ています。(土日祝限定)

【名古屋から】

◎近鉄名古屋駅(近鉄名古屋線急行)→桑名駅(養老鉄道養老線・大垣行きに乗り換え)→養老駅

◎JR名古屋駅(JR東海道本線新快速)→大垣駅(養老鉄道養老線・桑名行きに乗り換え)→養老駅

【岐阜から】

◎JR岐阜駅(JR東海道本線新快速)→大垣駅(養老鉄道養老線・桑名行きに乗り換え)→養老駅

 

【四日市から】

◎JR四日市駅(JR関西本線快速・名古屋行)→桑名駅(養老鉄道養老線・大垣行きに乗り換え)→養老駅

 

車でのアクセス

ナビには「養老公園」または「岐阜県養老郡養老町養老1155-21」といれましょう。

◎名神高速道路 大垣 I.C.から約20分
◎東名阪高速道路 関が原I.C.から約25分

スマホなら下のGoogleマップで。

 

駐車場・臨時駐車場

養老公園駐車場

駐車場の場所は、上のマップ(地図)で確認してくださいね。無料・有料があります。

これ以外にも混雑時には臨時駐車場が開放されます。料金は場所に寄りますが、無料〜300円程度です。

 

養老の滝はマップの一番左側です。滝に行くには登りの道を歩いて行きますので、お年寄りや体力に自信のない方は、一番左の「民間:養老の滝P」に止めると、坂道を登る必要が無く、すぐ養老の滝に行くことができます

ただし混んでいることが多いのと、料金が高めになっています。(1,000円)

また、駐車場までの道がとにかく細くてクネクネしているので、大型車や運転に自信がない人にはおすすめできません。Googleマップのストリートビューで見ると、どんな感じかわかりますよ〜。わたしは絶対に無理です!

 

普通の体力の方は、下の駐車場(右の方)に停めて、ぶらぶらと歩いて上って行きましょう。途中にお土産屋さんや飲食店があるので、楽しめます。

また、養老の滝までの道の途中、空を覆い隠すような木々の紅葉が、とても見事なので絶対おすすめです。

 

こどもの国や養老天命反転地にも行くなら、どこにでも行きやすい場所にある駐車場に停めるのがいいですね。

 

養老公園への渋滞・混雑はある?

紅葉がピークの時の週末は、駐車場に入る車の行列で、かなり渋滞することがあります。

混雑を避けるためには、少し時期をずらすか、朝早めに行くのがおすすめです。

少し時期をずらすだけで、びっくりするほど空いていたりします。

 

養老公園の紅葉の見頃の時期はいつ?

養老公園の紅葉の見頃は、例年11月中旬〜12月初旬です。

もみじまつりは10月から始まりますが、10月に行くと紅葉にはまだ早い時期です。11月中旬くらいからがおすすめです。

ただし、紅葉状況は気候で変わりますので、とにかく一番いい時に見たい!と言う人は、電話で問い合わせると良いですね。

 

家族

 

養老の滝ライトアップ

養老公園・養老の滝は、毎年夜のライトアップ・イルミネーションが綺麗です。

ただしコロナ等の関係でない場合があります。

 

養老公園の見所は?

紅葉

当たり前ですが、この時期の見所は紅葉です。公園内の木々が赤く色づいた様子はとても美しいです。一番おすすめなのが、養老の滝まで上がっていく時の道です。

中央には川が流れ、道の脇には背の高い木々が空を覆うように生えているので、真っ赤に染まった葉っぱの紅葉に包まれて歩く感じなんです。

あまり早目の時間よりも、お昼ごろなど、光が上から差す時間帯だと、色づいた葉っぱが太陽の光をを受けて本当に綺麗ですよ〜。

滝までの道は上り坂でちょっときついです!また滑りやすいところがあるので、小さなお子さん連れやお年を召した方は、あせらずゆっくりと行きましょう。

道中に置いてある杖を借りると楽です。また途中にベンチもあるので休みながら行けます。

 

養老の滝

養老の滝と紅葉

そしてもちろん必見なのが「養老の滝」です。昔話で聞いた、お酒に変わった滝がここなんだ〜と思うと、何だか嬉しくなります。

秋の紅葉に包まれた滝はとても綺麗なので、ぜひ行ってみてくださいね。

ベンチもありますから、ゆっくり堪能しましょう。

 

養老の滝のお土産屋さん

養老の滝のお土産屋さん

養老の滝へ上って行く途中には、何件かお土産屋さんや食事ができるところがあります。

養老の滝のお土産と言えば、やはり「ひょうたん」ですね。昔話で孝行息子が父親にお酒に変わった滝の水を入れていったのが、ひょうたんだからです。

ひょうたんのキーホルダーや置物、ランプなど、たくさんのひょうたんグッズがありますので、お土産にしてくださいね。

 

お腹が空いたらランチに食堂に入ってみましょう。昔ながらの雰囲気が味わえます。

おやつには、途中で売っている「養老焼きだんご」がおすすめ。

いつもたくさんの人が並んでいますので、もし空いていたらラッキーです。即買って食べましょう!

 

楽市楽座・養老

楽市楽座・養老では、食事をしたりお土産を買ったり、観光案内情報などを得ることができます。屋根がありますので雨が降っても大丈夫です。

軽食や郷土料理、養老の地ビールなどいろいろありますので、家族それぞれで好きなものを買って、テーブルに持ち寄ってわいわい食べるといいですね。

 

岐阜県こどもの国

敷地内に「こどもの国」という施設があります。名前の通り、子どもが思いっきり遊べる所です。

紅葉だけで飽きてしまった子どもたちにはぴったりです。授乳室もありますので、ママさんも安心です。(入園料無料)

詳細 岐阜県こどもの国

 

養老天命反転地

養老天命反転地」って不思議な名前ですよね。なんとも不思議な空間なんです。斜めになっていたり、行き止まりになっていたり、なんだか不条理な空間が広がっています。

普段とは全く違った感覚を体験することができますので、一度は行ってみることをおすすめします。必ず歩きやすい靴と服で行ってくださいね。

料金は、大人770円 高校生510円 小中学生310円です。(もみじまつりのチラシをもっていくと割引がある場合も。チラシ要チェク)

詳細 養老天命反転地

 

スポンサーリンク

 

養老町もみじまつりのイベント

楽しいイベントも開催されます。

  1. 養老町フォトコンテスト(10/1~11/30)
  2. ひょうたんワークショップ(11/6)
  3. お買い物スタンプラリー(10/1~11/30)
  4. 養老改元記念日プレゼント(11/19)
  5. 養老駅観光インフォメーションお買い物プレゼント(10/1~11/30)

養老公園内のイベント⇒ イベント一覧

 

養老公園の紅葉を楽しんで!

養老公園の紅葉は、空を覆うように大きく伸びているので、紅葉の中にすっぽり入りこんだような感じで、本当におすすめです。

もしも今年の紅葉はどこに行こうかな〜と考えていたら、ぜひ養老公園も候補に入れてみてくださいね。

養老の滝のお話の場所に行けるというのも楽しいですよ♪ 

 

関連記事 香嵐渓もみじまつり!ライトアップ情報や見頃の時期は?

関連記事 小原村の四季桜まつりに行こう!見頃や渋滞情報、駐車場など

 

スポンサーリンク

 

-おでかけ
-