仕事

車の運転免許を西警察署(愛知県名古屋市)で更新してみた!空いていて早くて超おすすめ!

西警察署

先日運転免許更新のお知らせハガキが届きました。

名古屋市在住の場合、大抵の人が平針の運転免許試験場に行って、更新手続きをすると思います。わたしも免許の更新の際はいつも平針まで行っていました。

でも、現在平針運転免許試験場は建て替え工事をしていて、平成33年春頃まで駐車場が使えません!

 

我が家から平針までは、バスや地下鉄だと乗り換えが数回あって、時間もかかり大変です。

面倒だな〜と思っていたら、警察署でも更新ができると書いてあるではありませんか。

そこで、一番近い西警察署で更新手続きをしてみたので、流れや所要時間など実際のの経験をシェアしたいと思います!

空いていて手続きも早く済んだので、おすすめです。参考にしてみてくださいね!

 

 

運転免許の更新手続きを警察署でできるか確認

平針でなく西警察署で手続きしたーい!と思っても、できない人もいます。

まずは、運転免許更新の案内ハガキが来たら、あなたが警察署で更新可能かどうかチェックしてみてください。OKなら◯印がついています。

ゴールド免許(優良運転者)なら大丈夫なはず。

 

西警察署での免許更新の手順・詳細

愛知県名古屋市の西警察署での免許更新の流れをざっと見ると以下のようになっています。

  1. 西警察署右の白い建物の2階へ行く
  2. 免許窓口で更新ハガキと免許を渡す
  3. 料金を払う
  4. 目の検査をする
  5. 暗証番号を作成・登録する
  6. 写真を撮る
  7. 講習を受ける

 

順に詳しく説明します。

 

step
1
西警察署正面から見て右の建物へ行く

西警察署の場所は、「〒451-0065 愛知県名古屋市西区天神山町3-25」です。

駐車場もありますので、車でOKです。(ただし、駐車の下手なわたしにはちょっぴり狭く感じました。)

地下鉄なら、鶴舞線浄心駅の5番出口から西方へ。天神山交差点を左折、2つ目の信号を右折してすぐです。(浄心駅から徒歩10分)

 

免許の更新手続きができるのは、正面から見て右にある白い建物の方です。入って2階に上がり、右奥まで進みましょう。

西警察署

 

step
2
免許窓口で更新ハガキと免許を渡す

免許窓口で、免許更新のハガキ(運転免許更新連絡書)免許証を渡します。

ここで、住所などの変更はないかを聞かれます。

また、警察署での更新は、すぐに免許を受け取ることができないので、郵送(書留代800円)にするか、後日取りに来るかを決めます。

 

step
3
料金を払う

横の窓口で料金を支払います。運転免許更新にかかる費用は以下です。

  • 更新手数料 2,500円
  • 講習手数料 500円
  • 免許郵送料 800円(郵送してもらう場合のみ)

料金を支払い、申請用紙の記入をします。(免許を郵送してもらう場合は、封筒への住所氏名の書き込みもします。)

書き終えたら、最初の窓口に提出します。

 

スポンサーリンク

 

step
4
目の検査をする

すぐ横で目の検査をします。

 

step
5
暗証番号を作成・登録する

これは初めてやったのですが、犯罪防止のために、横にある機械で暗証番号を2つ登録しました。

暗証番号の選定に関する説明はハガキにも書いてあります。

暗証番号登録

 

step
6
写真を撮る

写真を撮ります。

わたしの時は、写真を撮った後に画面で確認させてもらえて、気に入らなければ撮り直すことができました。(恥ずかしかったので、しっかり確認せずそのままお願いしました。)

ただし、次の人は聞かれてなかったので、係の人によるようです。

 

一番最初の窓口〜写真を撮るまでは、全部一つの小さな部屋で終わります。

しかも早い! 人もいなかったので、10分程度で全部できました。

 

step
7
講習を受ける

手続きが全部済んだら、あとは講習を受けるだけです。優良運転者講習だったので30分ですみました。

講習の部屋には12個の椅子があり、わたしが受けた時は他に3人しかいませんでした。(合計4人)

 

講習は時間が決まっているので、それに合わせて行くのがおすすめです。中途半端な時間に行くと、待ち時間が長くなってしまいます。

講習までギリギリについた場合、手続きよりも先に講習を受けさせてくれるなどの配慮はあるようです。(同じ講習を受けた人がそうでした。)

講習の時間

 

 

西警察署で免許更新した感想

とにかく早く済んだ!というのが一番の感想です。

曜日や時間帯にもよると思いますが、わたしが行った時(平日9時半ごろ)は空いていて、手続きも10分程度、講習も4人のみで、とても快適でした。

平針運転免許試験場のあの人の多さに慣れていたので、ちょっと嬉しい驚きです。

わたしは新しい免許を郵送にしてもらったのですが、2週間ほどで届きました。(郵送の場合、古い免許はパンチ穴を開けて返してくれますので、新しい免許が届くまで問題なく使えます。)

 

警察署での免許更新のデメリットとしては、免許を即日受け取れないので、取りに行く手間、または郵送してもらう料金(800円)が必要になること。

そして、平日のみしか対応がないことでしょうか。

そこがOKであれば、西警察署での免許更新はとってもおすすめです!

 

警察署での免許更新も利用しよう!

わたしはいつも無条件で平針運転免許試験場を利用していたのですが、今回、西警察署で免許の更新をしてみて、その便利さを知りました。

あなたが「平針の駐車場が使えないので、どうしようかな…」と思っているのであれば、警察署で更新ができるかどうか、ハガキをチェックしてみてくださいね。

また、時間がかからず、すぐに済むので、平日の仕事中にちょっと抜けて…というのもできそうです。

ぜひ試してみてください。空いていて早くて駐車場があっておすすめです!

 

スポンサーリンク

 

-仕事