おでかけ

駄知どんぶりまつり2022に行こう!アクセスや駐車場、見どころをチェック!

駄知どんぶりまつり2020に行こう!アクセスや駐車場、見どころをチェック!

イベント内容は変更の可能性があります。お出かけ前に公式ページを確認してくださいね!

秋はいろいろな陶器祭りがあって、陶器好きさんにはホクホクですね。

焼き物と言えば有名なのが岐阜県土岐市ですが、駄知町で「駄知どんぶりまつり」が行われます。(「駄知どんぶりフェス」という名称から変わりました。)

規模はあまり大きくないですが、秋の青空の下、窯元巡りやマルシェなど、ゆったりと歩きながらチェックしてみてくださいね。

陶器市巡りが大好きなわたしが、お祭りの内容やアクセス、駐車場情報、見所などをご紹介します。

 

 

駄知どんぶりまつり 2022

岐阜県土岐市はたくさんの窯元があって、陶器ファンにはたまらない場所ですが、駄知で開催されているのが「駄知どんぶりまつり」です。

あまり混んでいませんので、ゆっくりじっくり見て回れる陶器祭りですよ〜。

★駄知どんぶりまつり 基本情報

【開催日】2022年10月1日(土)・ 2日(日)

【時 間】1日目…9:00〜17:00、2日目…9:00〜16:00

【場 所】岐阜県土岐市駄知町内 + 下石町内

公式 駄知どんぶりまつり 

 

駄知どんぶりまつり 2022年 チラシ

 

駄知どんぶりまつりへのアクセス方法

駄知どんぶりまつりは、一つの会場に集まっているお祭りではありません。

駄知町の中に見所がちらばっていますので、行きたい場所を目指して行きましょう。

(現地の詳細マップは下にあります。)

駄知どんぶりまつりへのアクセス方法

 

バスでのアクセス

◎JR土岐市駅より、土岐市民バス どんぶり会館バーデンパーク線乗車

 

車でのアクセス

◎中央道 土岐 ICから約10分
◎東海環状道 土岐南 ICから約10分

見所は駄知町内にわかれていますが、それぞれ駐車場があるのでそこを目指してください。(場所は下の地図参照)

駄知どんぶりまつり マップ

 

駐車場・臨時駐車場

上の地図に駐車場の場所がのっていますので、確認してくださいね。

窯元巡りの際は、各窯元にある駐車場も利用できます。

 

駄知どんぶりまつりのイベント・見所

家族お出かけ

 

駄知どんぶりまつりの見所をいくつかピックアップします。

窯元蔵出しめぐり

やはり陶器好きさんにはたまらないのが、「窯元蔵出しめぐり」ですね! 

駄知町にある窯元さんや陶器商をまわって、あなただけのお気に入りを見つけましょう!

とにかく品揃えが豊富
駄知町に行かないと出会えないレアな商品
直販売なので超お買い得!
窯元の方とのお話が楽しい!

 

駄知町 窯元蔵出しめぐり 参加店は以下の11件です。

快山窯・鶴琳窯・不動窯・藤山窯・丹山窯・朱山窯・南楽窯・宗山窯・清山窯・南窯・武山窯

上のマップで①〜⑪まで番号がついているので、窯元さんをチェックして回ってくださいね。

 

だちせんマルシェ

「だちせん」というのは、電車の「駄知線」のことです。今は廃線となっています。

この廃線後で、陶磁器や雑貨、手作りクラフト作品、食品、古着などのマルシェ(フリーマーケット)が開催されるので、「だちせんマルシェ」というわけ。

場所は、南山公園です。上の地図で確認してくださいね。(本部・休憩所の近く)

 

窯やの煙突ウォークラリー

窯やの煙突ウォークラリー」がありますので、参加してみてはどうでしょうか?

毎日先着100名限定で、完歩すると豪華景品が当たります。

参加したい方は本部テントまで。

 

駄知線跡&窯やの散歩道

窯やの煙突ウォークラリーに参加できない場合は、自由にゆっくり歩いてみませんか?

48年前まで土岐市駅と駄知を結んだ鉄道跡が遊歩道となっており、駄知の歴史を物語る建物もいっぱいです。

総合案内所で、町内の地図をもらってからまわってみてくださいね!

 

だちもんグルメ

いろいろまわってお腹が空いたら、ランチに駄知町にある飲食店にGO! 

マップにいくつかお店がのっていますので、チェックしてくださいね。

話のタネに、駄知名物の「みそ豚丼」なんてどうでしょう?

 

WEBどんぶりまつり

現地に行けなくても大丈夫! WEBどんぶりまつり開催です!

 

スポンサーリンク

 

駄知町の近くの見所

駄知どんぶりまつりに行って、まだ時間があったら、ちょっと寄り道してみませんか?

道の駅 土岐美濃焼街道 どんぶり会館

距離:車で10分ほど
住所:〒509-5403 岐阜県土岐市肥田町肥田286−15

道の駅 土岐美濃焼街道 どんぶり会館は、どんぶりを伏せたような形の建物が目印です。

陶器はもちろん、野菜なども売られていますので、チェックして見てくださいね。

2回のレストランではどんぶりに入ったアイスが人気です。(どんぶりもらえます。)

 

駄知どんぶりまつりを楽しんで!

駄知どんぶりまつりは、織部ヒルズなどの陶器祭りにくらべると、あまり知られていないかもしれません。

でも、それゆえ穴場ですので、ゆったりと陶器を楽しめる1日になること間違いナシです!

ぜひ一度行ってみてくださいね。

 

スポンサーリンク

 

 

-おでかけ
-