おでかけ

下石窯元まつり(旧どえらあええ陶器祭り)2022!アクセスや駐車場、見どころは?とっくりとっくんに会いに行こう!

下石どえらあええ陶器祭り

うわああぁ〜!大好きなとっくりとっくんのお祭りが、3年ぶりに帰ってきた! また、名前が「どえらあええ陶器祭り」から「下石窯元まつり」になるようです。内容もちょっと変わっているようで、情報が間違っているかもしれません。ご了承ください。

 

空が高くて真っ青な秋は、お出かけしたくなりますね。

陶器好きさんの秋のお出かけにおすすめなのが、岐阜県土岐市下石(おろし)で毎年行われている「下石窯元まつり(旧どえらあええ陶器祭り)」です。

下石の町をゆっくり歩きながら、窯元巡りをしてみませんか?

 

TOPの画像のこの子、なんやねん?と興味を持ったあなた!

この子は「とっくりとっく」んです。

町のあちこちにいるキャラクター「とっくりとっくん」を探しながらの散策がとっても楽しいですよ!

今回は、ちょっとマイナーだけど、行ってみるとめちゃ楽しい「下石窯元まつり(旧どえらあええ陶器祭り)」についてご紹介します。

アクセスや駐車場、見所やイベントなど盛りだくさんです!

もちろんわたしも毎年行っていますよ〜!

 

 

下石窯元まつり(旧どえらあええ陶器祭り) 2022

★下石窯元まつり(旧どえらあええ陶器祭り) 基本情報

【開催日】2022年10月29日(土)・30日(日)

【時 間】9:00〜17:00

【場 所】下石陶磁器工業協同組合周辺(〒509-5202 岐阜県土岐市下石町900-1)

詳細下石どえらあええ陶器祭りFACEBOOK 、下石陶磁器工業行動組合

下石どえらあええ陶器祭り 2022

 

下石陶磁器工業協同組合(おまつり案内所)

 

下石窯元まつり(旧どえらあええ陶器祭り)へのアクセス方法

まつりの案内所は下石陶磁器工業協同組合にあります。

電車でのアクセス

JR中央本線「土岐市駅」より

東鉄バスで「土岐―下石―駄知線」、または「土岐―笠原線」乗車→「窯屋敷」下車→徒歩すぐ

 

車でのアクセス

◎東海環状自動車道 土岐南多治見インターより約10分

下でご紹介している駐車場を目指して行きましょう。

 

駐車場・臨時駐車場

とっくりグラウンド 臨時駐車場

駐車場は窯元のものもふくめ、たくさんあります。

公式のマップpdfを参考にしてください。

 

車を停めてぶらぶらと散策しながらまわるなら、大きめの「とっくりグラウンド(とっくり村)」か、「下石陶磁器工業協同組合の駐車場」に停めるのが良さそうです。

コロナ前の3年前までは、下石陶磁器工業協同組合の駐車場はおまつりのメイン会場となっていて、停められなかったのですが、どうやら2022年は大きなイベントはなくて停められるようです。

 

下石陶磁器工業協同組合ならそのままナビに入力。

とっくりグラウンド(とっくり村)に停める場合は 〒509-5202 岐阜県土岐市下石町660-3 で行きましょう。

臨時駐車場は黒い建物の(徳利会館?)のヨコから入った裏側です。

スマホならGoogleマップで!↓

 

スポンサーリンク

 

下石窯元まつり(旧どえらあええ陶器祭り)の見所

3年ぶりの下石でのおまつりですが、コロナの影響もあり、窯元めぐりがメインのイベントとなります。

お祭りの会場マップは公式のpdfをみてくださいね。

下石窯元まつり(旧どえらあええ陶器祭り)での見どころは、大きく分けると2つになります。

  1. 下石陶磁器工業協同組合(もろ板陶器市・無料イベント)
  2. 窯元めぐり

 

1. 下石陶磁器工業協同組合会場

メイン会場

下石陶磁器工業協同組合と窯元館のある所です。

コロナ前は、大きなステージイベントがあり、食べ物や休憩のテーブルなどが設置されていましたが、2022年はそういったものはないそうです。

ここのあたりで楽しめるのは、

  • もろ板陶器市
  • 無料体験イベントコーナー

です。

もろ板陶器市は、陶器のテントが並んでいて、毎回とっても楽しいですよ〜。

無料体験コーナーでは、オリジナルミラー製作や、お宝探しなどが予定されています。

 

2. 窯元めぐり

陶器好きさんにはたまらないのがもちろん「窯元めぐり」ですね! 3エリアあります。

  • 裏山地区
  • 阿庄地区
  • 清水・窯屋敷地区

 

各地区にある窯元さんの情報は、公式のpdfマップでチェックしてください。

当日は現地でマップをもらいましょう!

遠い所は車で移動するのがいいですね。各窯元に駐車場があります。

 

下石窯元まつりで「とっくりとっくん」を探そう!

とっくりとっくん

さて、下石に来たら必ずやらなければならないこと…。

それは「とっくりとっくん」を探すことです!

 

「とっくりとっくん」とは、下石のゆるキャラです。土岐市下石町は全国有数のとっくり産地ということで、とっくりのキャラクターなんですよ〜。

下石の街を歩いていると、とっくりとっくんがいろんな所にいるんです。

いろいろなポーズをしていて、とっても面白いので、歩きながら探してみてください!

めちゃ楽しいし、インスタ映えもバッチリです。

 

可愛いから我が家にも欲しいな〜と思ったら、とっくんを売っている窯元がありますので、ぜひ連れて帰ってくださいね!

自分でオリジナルのとっくんを作ることもできますよ!(以前見たときは3,000円くらいだったと思います。)

 

下石窯元まつりを楽しんで!

土岐市の下石は、あまり知られていないかもしれませんが、とっくりとっくんのおかげもあって、最近じわじわと人気が出てきています。

下石窯元まつり(旧どえらあええ陶器祭り)も、いい感じに賑わっていますよ〜。

秋の青空の下、ぶらぶらと歩きながら窯元めぐりを楽しんでくださいね! とっくりとっくんを探すのをお忘れなく!

もちろんわたしも行きますよ〜!

 

スポンサーリンク

 

陶器ファンならこちらの記事もどうぞ!

瀬戸市「ゆるり秋の窯めぐり」アクセスや駐車場、見所は?

 

-おでかけ
-