新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、2020年春の「市之倉陶祖祭」は中止とのことです。残念…。
春には陶器まつりがいっぱい! 岐阜県多治見市市之倉では、毎年「市之倉陶祖祭」が開かれます。
陶器好きさんはもちろん、陶器に興味がなくても、春の陽気の中、ぶらぶらと歩きながら楽しめるはず!
この記事では「市之倉陶祖祭」についてご紹介します!アクセスや駐車場情報、見どころなどがありますので、お出かけ前にぜひチェックしてくださいね。
もちろんわたしも毎年行っていますよ〜!
ちなみに同じ日には「たじみ陶器まつり」がやっているので、こちらもおすすめです。
市之倉陶祖祭 2020
まずは基本情報です!
市之倉陶祖祭
【開催日】2020年4月11日(土)・12日(日) 雨天決行
【時間】9:00AM〜4:00PM
【場所】岐阜県多治見市の市之倉町内一帯、市之倉さかづき美術館 駐車場及び広場、幸兵衛窯作陶館
市之倉陶祖祭へのアクセス方法
陶の里フェスティバル in 市之倉は多治見市之倉内一帯で行われます。メインの会場は、市之倉さかづき美術館のあるところです。
電車でのアクセス
◎JR中央線 多治見駅下車です。(JR名古屋駅からなら特急約22分、快速約37分)
JR多治見駅から会場までは、無料シャトルバスが出ています。
車でのアクセス
車で行く場合は、特設駐車場を目指して行きましょう。(場所は下のマップで)
◎中央自動車道:多治見ICよりR248を瀬戸方向に約20分
◎東海環状自動車道:せと品野ICよりR248を多治見方向に約10分
特設駐車場
市之倉陶祖祭の特設駐車場は、市之倉体育館の運動場で、広いので停められないことはないはずです。
ここには「窯元巡回バスのりば」があるので、いろいろと回りやすいです。また、係の人がいるテントもあって、パンフレットをもらったり、質問をすることもできますよ。
↓スマホならこちらで。(市之倉体育館の運動場が臨時駐車場)
市之倉陶祖祭 みどころ
毎年行っているわたしが、みどころなどを少しピックアップします!
窯元ウォッチング
市之倉町内にある14の窯元を巡ることができます! 窯元は点在していますが、無料の窯元めぐりバスがあるので安心ですよ。9:30〜16:00の間、随時走っています。
おまつりのときしか見られない窯元の内部までしっかりチェックしてくださいね。ひいきにしたい窯元が見つかるかも!
窯元の方とのおしゃべりも楽しみの一つですね。
市之倉さかづき美術館周辺
市之倉さかづき美術館のある広場には、たくさんのテントが並び、すてきな陶器がいっぱい!
陶器以外には、クラフトや手作り品のお店もならんでいます。うまいもの横丁(食べ物屋さん)もありますよ〜。
また、おまつりの2日間とも、「陶祖餅投げ」があります。ぜひお餅をもらってくださいね!
幸兵衛窯 蔵出し市
陶器好きさんたちに大人気なのが、幸兵衛窯の蔵出し市です。毎年これを目当てに、早くから行くひと多数! とっても素敵なものがいっぱいで、目の保養にもなりますよ。
幸兵衛窯さんの敷地内ではいろいろな催しもあるので、ぜひチェックしてくださいね。作陶体験もできます。
市之倉さかづき美術館からちょっと歩いた所にあります。(表示があるのでわかります。)
八幡神社陶天井
焼き物職人たちが作った、美しい陶板が八幡神社の天井に飾られています。窯元ウォッチングの途中でぜひチェックしてみてください。
市之倉陶祖祭を楽しんで!
市之倉では、春と秋におまつりがあって、たくさんの人でにぎわいます。
春のうららかな陽気のなか、窯元めぐりや陶器ショッピングを楽しんでくださいね!
同じ日に行われている「たじみ陶器まつり」の方もぜひ行ってみてくださいね。わたしはハシゴしていますよ〜。