広告 暮らし

雛人形は結婚したらどうするべき?処分・寄付・供養など

お雛様

毎年3月の雛祭りになるたびに、「そういえば、嫁いでいった娘の雛人形をどうしよう」と思う親御さんも多いのではないでしょうか?

可愛い女の子を授かって、その健やかな成長を祈って買った雛人形も、お嬢さんが嫁いで実家を出てしまったら、飾ることもなくなってしまうご家庭が多いですね。

 

でも、思い入れのある雛人形を処分してしまうのも躊躇しますし、どうやって処分したらいいのかもわかりませんよね。

雛人形を納得のいくように手放すにはどうしたらいいのでしょう?そして費用はどれくらいになるのでしょうか?

 

 

雛人形は何歳まで飾るもの?

そもそも雛人形は何歳まで飾るものなのでしょうか?

雛祭りは女の子幸せと健康、成長を願って行われる行事ですので、何となく子どもの頃だけに飾るのかな?というイメージがありますね。

 

結婚したらもう雛人形の役割は終わったことになるので、それ以降はもう飾らないんだという話も聞いたことがあります。

実は、 雛人形を飾る年齢には、特に決まりはありません。 だから、おばあちゃんになってもいいんです!嬉しいですね!

 

とは言っても、ほとんどの人にとっては、結婚が節目となると言えるでしょう。

 

雛人形

 

結婚したら雛人形はどうする?

結婚したら大抵は実家を出ることになります。

そんな時、みんなは雛人形をどうしているのでしょうか?

 

嫁ぎ先に持ってく

結婚したら、新居に持って行って飾るというケースです。

本来、雛人形は女の子に対し一つとされていて、ずっと持ち主の女の子に降りかかる厄災を代わりに受けてくれているものです。

 

そう考えると、 結婚してもずっと守ってくれる というわけで、そんなお雛様を飾り続けられるのは素敵なことですね。

お子さんが男の子の場合でも、お母さんが雛祭りを楽しめるのもいいです。

 

実家に残していく

多くの人が、雛人形を実家に残していくというパターンとなります。

結婚後の新居が狭くて、飾る場所が無いということもありますし、もう大人なので人形に興味がなくなっていることも多いんですね。

 

実家のご両親が、雛祭りになったら出して飾るという場合が多いですが、だんだんと飾らなくなって、しまいっぱなしになってしまうのが現状です。

雛人形

 

姪など親戚、友人にあげる

親戚に女の子がいる場合は、雛人形をゆずってあげるという場合もあります。

上で述べたように、 雛人形は女の子一人に一つが基本ですが、最近はそこまでこだわっていない ようです。

 

もう飾らずにずっとしまっておくのであれば、飾ってくれる人に譲るというのはいいですね。あなたの知り合いであれば、大切にしてくれるのは間違いないので安心です。

あなたも、雛人形も、もらった人も、全員がハッピーになれるので、手放す方法としてはとてもいいですね。

 

スポンサーリンク

 

ネットオークションで売る

インターネットのオークションサイトを見ると、雛人形が多くリストされています。

ネットオークションと伝統的な雛祭りという響きが全く合っていないのですが、こちらも欲しい人に譲ることができるという意味では、いい方法ですね。

一期一会の出会いがあるかもしれません。

 

寄付する

雛人形を寄付する方法もあります。

養護施設であったり、災害にあってしまった 子どもたちが笑顔に なると想像したら、とても有意義な方法だといえます。

 

また、寄付先によっては、海外の途上国の子どもたちに送られたりします。

うれしい

 

処分する

お世話になった雛人形だから、 最後まで自分で面倒をみたい ですね。

その場合は神社・お寺などでの人形供養がおすすめです。費用は大体3,000円〜5,000円となっています。

 

こちらに雛人形供養をしてくれる場所の一覧がありますので参考にしてください。必ず、費用や方法を確認してくださいね。

詳細 人形供養をしてくれる神社・お寺

 

最後に

ずっと娘さんの厄災の身代わりになり、幸せを願ってくれた雛人形です。

納得のいく方法で、感謝してお別れ したいですね。

 

スポンサーリンク

 

 

-暮らし
-