訃報が届くのはつらいですね。年齢が高い方は、これまでに何度か葬儀に参列したことがあると思います。一方、若い方たちは、まだあまり経験がなく、どういうものなのかがよくわからないのではないでしょうか。
そこで今回は、「お通夜」や「お葬式(葬儀・告別式)」の違い、また、そこではどういったことが行われているのか、参列したあなたは弔問客として何をしなくてはいけないのか、などをご紹介します。
だいたいの流れを頭に入れておけば、ドキドキせず、余裕を持って臨めますね。
お通夜とお葬式(葬儀・告別式)の違い
誰かが亡くなった場合に行われるのが、
- お通夜
- お葬式(葬儀・告別式)
ですよね。
お通夜で1日、翌日のお葬式で1日、というように合計で連続2日になります。
お通夜とは?
お通夜は、通常亡くなられた翌日の夕方から行われます。ただし、不幸は急に訪れるので、お坊さんの手配や火葬場の状況、六曜の関係から、日にちがずれることもあります。
これまでにわたしが参列したお通夜の場合、亡くなられた当日だったり、2-3日後だったりしたことがあります。
お通夜では、故人と親しかった人たちが訪れてお別れをします。(1時間〜1時間30分程度)
お通夜の法要は、もともとは故人と近い人のみで行うものでしたが、最近はあまり親しくない間柄の人が、お通夜への参列をすることが一般的になっています。
弔問客が帰った後は、喪主や家族が、ろうそくとお線香を絶やすことなく夜通し故人と過ごします。通夜という名前のとおりですね。
お葬式(葬儀・告別式)とは?
お通夜の翌日に午前中から行われるのが、お葬式(葬儀・告別式)です。(2日目の葬儀と告別式をまとめた呼び名がお葬式です。)
葬儀と告別式は一連の流れで行われます。
お坊さんの読経、弔問客の焼香、出棺があり、ここで弔問客は帰り、親族は火葬場へ向かうこととなります。
お通夜とお葬式(葬儀・告別式)の流れの違い
ざっとした違いがわかったところで、今度は当日にどういった流れで進んでいくのかを見ていきます!
お通夜の流れ
【通夜法要の流れ】1時間〜1時間半程度
1 お坊さんの読経
↓
2 遺族・親族の焼香
↓
3 一般の弔問客の焼香
↓
4 お坊さんの説教・お話
↓
5 喪主の挨拶
↓
6 通夜振舞い(簡単な食事や飲み物が出ること)
※通常、親族のみで一般の弔問客には通夜振舞いはないです。
お通夜へ参列する場合、法要の内容はだいたい上のような流れに沿って進められます。葬祭場のスタッフが進行をしてくれますので、それに従えば問題ありません。
お通夜であなたがしなくてはいけないのは、3の焼香です。あとは基本的には座っているだけですので、安心して故人とのお別れをしてください。
6の通夜振舞いに関しては、最近は親族のみで行うことが多く、一般の弔問客はその前に帰ります。
お葬式(葬儀・告別式)の流れ
お通夜の翌日には、お葬式が行われます。
通常呼んでいる「お葬式」は、「葬儀(故人をあの世に送る式)」と「告別式(参列者が故人とお別れする式)」のことです。現在は、葬儀式と告別式は区別せず、以下のように一連の流れで行うのが一般的です。
【葬儀・告別式の流れ】2時間程度
1 お坊さんの読経
↓
2 遺族・親族の焼香
↓
3 一般の弔問客の焼香
↓
4 弔辞・弔電の紹介
↓
5 喪主の挨拶
↓
6 遺族が故人と最後のお別れ 棺を花で飾ります
↓
7 出棺 棺を霊柩車に移し、喪主からの挨拶があります
↓
(お見送りをしたら、ここで一般弔問客は帰ります)
この後は、遺族・近親者のみが行います。火葬場へ行き、火葬、骨あげ(火葬後にお骨を拾う)、初七日法要、精進落とし、などをして、無事終わります。
お葬式の流れは、通常、上のようになっています。
一般弔問客のあなたがしなくてはいけないのは、4の焼香です。また、5の喪主の挨拶でお葬式は終わりますが、6の遺族の最後のお別れは、 離れたところで見守ります 。そして、7の出棺で、故人と喪主・親族が火葬場へ向かうのを、お見送りします。ここが最後のお別れとなりますので、しっかりと送ってあげてくださいね。
一般弔問客はここまでで、失礼することになります。
お通夜とお葬式(葬儀・告別式)のどちらに参列すべき?
訃報を受けたとき、お通夜とお葬式(葬儀・告別式)の知らせを受けますが、一体どちらに参列したらいいのでしょうか?
上でご説明したように、本来は、お通夜は親族やごく親しい者のためのもので、告別式は、誰でも参列できるものとされていました。
しかし、現在では、そういった区別はなくなってきており、むしろ故人とあまり親しくない間柄のほうが、お通夜だけに参列するケースが多くなっています。お通夜は夜に行うため、参列しやすいということが理由として挙げられます。
何にしても、一番大切なのは、故人をお送りする気持ちですので、どちらでもあまり気にする必要はありません。もちろん、とても仲の良い人の場合は、両方とも参列するといいですね。
わたしもこれまでに何度か経験していますが、亡くなったのが親族の場合は必ずお通夜・告別式の両方に出ています。そして、それ以外(ただの知り合いや、友人の親など)は、お通夜のみにしています。(お通夜の日程が合わない場合は除く。)
いまのところ、同年代の友人が亡くなったことはないのですが、とても親しい友達であれば両方で、あまり親しくない友達であればお通夜だけにすると思います。
最後に お通夜とお葬式の違いがわかればもう安心
お通夜とお葬式(葬儀・告別式)の違いや、式の内容などをご紹介しました。
参列の経験がないと、何がどうなっているのかがわからないものですから、もしもの時のために、ぜひ参考にしてみてくださいね。
どちらに参列するにしても、一番大切なのは、故人をお送りする気持ちですので、あまり細かいことを気にする必要はありません。
それよりも、納得のいくお別れをすることを重視してくださいね!
おすすめ
こちらで葬儀のマナーの基本をまとめました。
【まとめ】葬儀のマナーの基本をおさらい!【香典・服装・数珠・挨拶ほか】
親族や知人から不幸の知らせを受けた時、あなたは迷わず対応できますか? 過去に葬儀に参列した経験があっても、「あれ?これってどうするんだったか ...
続きを見る