1年の後半は、日にちがすぎるのが早く感じますね。すぐにクリスマスと年の瀬が近づいてきて慌ただしくなります。
忙しい時期ですが、日本人であれば、年末には毎年お正月の準備を始めないといけません。
そんなお正月の準備の一つに、門松があります。お正月に玄関に飾ってある門松を見ると、「ああ、日本のお正月だなあ〜」という気持ちになりますよね。
門松を飾ってみたいなと思っている人も多いんじゃないでしょうか?
そこで今回は、門松を飾るタイミングから並べ方、終わった後の処分方法までご紹介していきます。
せっかくの素敵な日本の門松ですから、この機会にちゃんとした飾り方を知っておきましょう!
門松の意味・由来は?
初めに、そもそも門松とは何なのかについて見ておきます。
お正月には年神様(お家にその年1年の幸運・豊穣を運んできてくれる神様)がやってくるのですが、門松はその年神様が来る時に目印の役割をするのです。
なるほど、玄関に門松を立てておけば、年神様もすぐにわかりますね!「門松」という言葉は、新年の季語にもなっているんですよ。
門松はいつからいつまで飾るの?
年神様のための目印、門松はいつから準備して飾り始めればいいのでしょうか。あまり早すぎてもクリスマスと重なってしまいますし、年末間際でも年の瀬にあわただしい感じがしますね。
どちらにしても、ルール無視で適当に飾るのは避けたいものです。
門松をはじめとしたお正月飾りは、「松の内」と呼ばれる期間に飾っておきます。
松の内は、12月13日〜1月7日(関東)・1月15日(関西)となっています。
ですから、門松を飾るのも、この間を目安にするといいですね。
ただし、避けた方がいい日があります。それは、12月29日と31日です。
12月29日は、29=二重苦となること、そして、31日は翌日がもうお正月のため一日飾りと呼ばれ、年神様をお迎えする準備を疎かにしていると考えられてしまうからです。
また、昔と違い今は、クリスマスも盛んですから、25日までは街も一般の家も、クリスマスデコレーションされていることが多いですね。ですから、12月13日から門松を飾るのは早すぎる印象があります。
25日のクリスマスが過ぎたら、門松を飾るという感じが、今のカレンダーに合っていて、いいんじゃないでしょうか。上でご説明したように、12月29日と31日は避けますので、一番遅い日は12月30日です。それまでには飾りましょう。
そして、門松を片付けるのは、松の内が終わる1月7日(関東)・1月15日(関西)までと覚えておけばバッチリです。
門松の基本的な飾り方・並べ方は?
さて、門松をいつからいつまで飾るのかがわかった所で、次は飾り方を見ていきましょう!
お正月によく玄関先に飾ってある門松を思い浮かべてみると、2つ対になっているはずです。通常、門松は2つ対で飾ります。
この2つは同じものではなく、向かって左が雄松(黒松使用・白い葉牡丹)、右が雌松(赤松使用・赤い葉牡丹)となっています。
左右どちらかな?と思った時は、葉牡丹(はぼたん)の色で見分けるとわかりやすいですね。
基本はこのようになっていますが、いろいろなタイプがあり、両方共同じもの2つ(一対)というものも多いです。
門松を飾る場所は、一般的に入り口に飾ります。お正月になるとお家の玄関や会社の入り口に飾ってあると思います。
門松は、年神様への目印となるわけですから、入り口と分かるような場所に飾るというわけです。
最近は一般家庭では、大きなタイプの門松はあまり見なくなりました。
本格的なものでなくても、簡略化して1つだけのタイプや、モダンにアレンジしたものもありますから、あなたのお家に合った、お好きなタイプを選んでください。
どんなものでも飾っておくのがおすすめです。だって幸運を運んでくる年神様が、あなたの家にたどり着けなかったら大変ですからね!
門松の処分の方法
上でご説明したように、松の内(関東は1月7日・関西は15日)で、門松の飾り付けは終わります。
門松を処分しなくてはいけませんが、縁起物ですからどうやって捨てたらいいのか困りますよね。
まずは、門松を購入したお店にきいてみてください。買う時に一緒にきいておくのがいいですね。門松の引取サービスをしてくれるところもありますよ。
他には、神社で処分してもらえるか、きいてみるのもおすすめです。
また、1月15日に、お正月飾りを燃やす、どんど焼きという行事をやっているところがあります。あなたのお家の近くでやっていないかチェックしてみてください。
どうしても、処分を頼めなかった場合は、感謝の気持ちを込めて、ゴミとして捨てましょう。
地域によって違うかもしれませんが、ある自治体の場合、門松は粗大ゴミという扱いになっています。
あなたのお住いの地域のごみ捨てのルールをチェックしてみてくださいね。
門松を飾って素敵な新年を迎えよう
門松を飾る時期をまとめてみましょう。
門松を飾り始めるのは
- 12月13日から30日の間(ただし29日は避ける)
- クリスマスが終わってからがおすすめ
門松を飾り終わるのは
- 1月7日(関東)、1月15日(関西)まで
といった感じに覚えておけばいいですね。
昔は玄関の両脇に、立派な門松を飾っているお家がたくさんありました。
門松を見るとお正月気分が高まっていいものでしたが、最近は少なくなってしまって、ちょっと残念ですね。
でも、最近は園芸やDIYが流行っているので、自分で作ってみるのもいいかもしれません。
素敵な日本の伝統を守っていきたいですね。
良いお年をお迎えくださいね!