新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、2020年の蓮見の会は中止とのことです。残念…。(※本記事の内容は2019年のものです。)
「ええ〜!蓮(はす)ってこんなに大きくなるの〜〜!!」
これが、わたしが愛西市のハスを見に行ったときの感想です。
このびっくりを誰かにシェアしたい!!
…ということで今回は、愛知県愛西市の「蓮見の会」というイベントをご紹介します。
きれいなハスがたくさん見られますよ〜! あなたも大きさにびっくりするはず!
愛西市 蓮見の会 2020
まずは基本情報をみていきましょう!
【開催日】2020年7月11日(土)・12日(日)※中止です
【時 間】8:00〜13:00
【場 所】森川花はす田(〒496-0943 愛知県愛西市森川町村仲86)
【料 金】無料
【問い合わせ】愛西市観光協会 0567-55-9993
ホームページ 愛西市観光協会
蓮見の会へのアクセス・駐車場
蓮見の会のイベントが行われるのは、愛西市にある「森川花はす田」(〒496-0943 愛知県愛西市森川町村仲86)です。
電車で行く方法
セラモールへの最寄り駅は名鉄尾西線「佐屋駅」です。
佐屋駅から会場横の「南部コミュニテイィーセンター」まで、約15分間隔で無料のシャトルバスが出ています。
- 始発:8:00、佐屋駅発
- 最終:13:30、南部コミュニテイィーセンター発
佐屋駅からは徒歩で約30分程度です。
車で行く方法
東名阪自動車道「弥富インター」より北へ3キロ
↓
国道155先より「佐屋南」交差点を西へ1.5キロ
駐車場
会場そばに無料の駐車場があります。
駐車場の位置は、上のアクセスマップを参照してください。
ハスの見頃・開花状況
蓮見の会のイベントは2日間ですが、ハス自体は他の日でも見ることができます。
ハスの花の見頃は、いつも蓮見の会が開かれる時期(7月中旬)です。ただし、年によって少しずれることもがります。
愛西市観光協会のサイトに現在の開花状況が載っていますので、チェックしてくださいね。
また、見に行く時間ですが、ハスの花は午後になるとだんだん閉じてしまうので、午前中〜昼過ぎまでくらいに行くのがおすすめです。
蓮見の会の見どころ・イベント
蓮見の会の見どころを一部紹介していきます。
大きくて美しいハス
あたりまえですが、何といっても美しいハスが一番の見どころ!インスタ映え間違いなし!
近くによってみると、その大きさにびっくりするはずですよ〜。
身長160センチあるわたしですが、一部わたしの背よりも大きく育っているハスもあって、まるでおとぎ話の中に入り込んだような気分になります。
ハスの葉だけでなく、花も大きくて圧巻です!
下の方を見ると、カエルがいたりするので、いろいろ見てみてくださいね。
イベント
蓮見の会が行われる2日間に、はいろいろなイベントがあります。
- 野点
- 物産販売
- 俳句投句
- あいさいさんグッズ販売(あいさいさんとは愛西市のマスコットキャラクターです)
- 花蓮品種「舞姫蓮」にちなんで、「舞」「妃」「蓮」がつく名前の人に記念品贈呈
- 中日フォトメイツ撮影会(日曜のみ) ほか
↑あいさいさん(出典:愛西市観光協会HP)
道の駅 立田ふれあいの里
会場である森川はす田のすぐ横には、道の駅「立田ふれあいの里」があります。
歩いてすぐ横なので、こちらもよってみてくださいね。
名産がレンコンだけあって、レンコンラーメン、レンコンソフトクリーム、レンコンパン、レンコンの蒲焼などなど、レンコンをつかった料理が食べられますよ〜。
ここでランチするといいですね。
もうひとつの蓮畑 赤蓮保存田
森川はす田から車で北に10分弱のところに、赤蓮保存田という蓮畑があります。
小さめですが、せっかくなので、こちらも見ていくことをおすすめします。
位置は、上のアクセスマップを参照してくださいね。
蓮見の会でハスを楽しもう!
はじめに言ったとおり、森川はす田のハスはとっても大きいので、はじめての人はびっくりしますよ〜。
自分の身長よりも背の高いハスの葉や大きい花と一緒に写真をとると、とってもインスタ映えするのでおすすめです!
ぜひ家族やお友達と行ってみてくださいね〜!