冬の間、使ってきた石油ストーブ、もう片付けましたか?
よくわからないし面倒だなぁ…という理由で、なかなか手をつけられていない人も多いんじゃないでしょうか。
石油ストーブは、灯油を使用していますので、扱いに注意が必要です。引火の危険性がありますし、ストーブ自体の故障にもつながりますので、適切に処理をして、安全に保管していきましょう。
今回は石油ストーブ・ファンヒーターをしまい方(手順や残った灯油の処理法)をご紹介します!
石油ストーブ・ファンヒーターをしまう手順
1. 灯油を空にします
長期保管する際は、石油ストーブの中の灯油は、 すべて空に しなければいけません。
灯油を抜かずに保管した場合、灯油が変質してストーブが故障する原因になります。また、保管する場所によっては、温度上昇により灯油がこぼれてしまう恐れがあります。火災も心配ですね。
灯油タンクに残っている灯油を空にする
まずは、灯油タンク内に残っている灯油を、もとの ポリタンクに戻します 。
この時、入れにくい場合は、ろうと(漏斗)を使用するか、市販の灯油ポンプ(プラスチックの手動のもの)を使うと、こぼすことなく移すことができます。
ろうとは、ペットボトルを切ったもので代用できます。
ストーブ内に残っている灯油を空にする
ストーブ本体の内にも少量の灯油が残っています。
灯油タンクの灯油が落ちていく所(油受皿)に残っている灯油は、市販の灯油ポンプ(プラスチックの手動のもの)を使用して適当な容器に移します。ポンプの先を水平にカットすると抜き取りやすくなります。
また、給油ポンプで抜き取りきれなかった場合は、スポイトを使用すると抜き取りやすくなります。抜き取った灯油は、もとのポリタンクに戻します。
それでも灯油の残りが心配な場合は、 空だき をして中の灯油を使い切りましょう。
わたしは面倒なので、ストーブをつけて油受皿の灯油がなくなって切れるまで待って、その後に、受け皿をチェックしています。
大抵は大丈夫ですが、気になる時はペーパータオルなどで拭き取っています。
2. 掃除をする
油フィルター
ストーブの灯油タンクから出る灯油を受けるところに、油フィルターがあります。ここにごみなどがたまっていることがありますので、掃除しましょう。
目立ったごみは取り除き、きれいな灯油ですすぎ洗いします。水でなく、 必ず灯油で すすいでくださいね。(水が混ざった灯油を使うと、ストーブの故障の原因になります。)
布やペーパータオルなどで灯油を拭き取ったら、日陰に置いてよく乾燥させます。
燃焼・温風空気取り入れ口
ファンヒーターの場合、ストーブ本体の裏側には、空気取り入れ口があります。燃焼の際、暖かい空気を前に出すために、後ろから空気を取り入れるところですね。
ここは、ほこりがたくさんたまっているはずですので、 掃除機で吸い取って 綺麗にした後、やわらかい布で拭きます。
ストーブ本体
本体の掃除は、やわらかい布を使用して からぶき をします。汚れが取れない場合は、水で薄めた中性洗剤をしみこませた布で拭くと、綺麗になりますよ。
本体全体や、前面にある温風吹き出し口についた、汚れやほこりを拭き取りましょう。
電源コード
やわらかい布で拭いて、折れたりしないように、 ゴムやひもでまとめて おきます。
また、電源プラグにはほこりがたまっていることが多いので、しっかり掃除してくださいね。
保管する場所は
ストーブは、必ず 湿気のない、平らな場所 で保存します。
傾いた状態や、横にした状態にしてはいけません。抜けきらなかった灯油がこぼれて、火災につながる恐れがあるからです。
万が一のことがありますので、万全に保管してください。
使い切れず残った灯油はどうする?
シーズン中に使い切れなかった灯油は、 処分しましょう 。来シーズンまで持ち越すと、灯油が変質・劣化してしまうことが多いです。
変質・劣化した灯油を使用すると、点火不良などがおこり、ストーブ自体が壊れてしまう原因となりますし、危険です。
残った灯油は、まず灯油を買った購入店に相談してみてください。また、ガソリンスタンドでも引き取ってくれるところがありますので、一度きいてみましょう。
わたしも余ったので、いつもガソリンを入れているガソリンスタンドで所で聞いてみたところ、系列店の大きい店舗で引き取ってもらえると言われ、場所を教えてもらいました。
無料で引き取ってもらえましたよ。
まとめ
シーズンをもちこした劣化灯油を使用して、ストーブが壊れたという例はよくあります。また、何よりも、灯油をいれたままストーブを保管をするというのは、火災の危険性があるので、絶対にやめましょう。
何年も安全に使用できるように、気をつけたいですね。
冬の間、部屋を暖かくしてくれたストーブです。綺麗に掃除をして、適切に片付けて、来シーズンもまた活躍してもらいましょう!