広告 冠婚葬祭

死去と逝去の違いは何?使い方に気をつけよう!

お悔やみ

誰かが亡くなった時によく聞く言葉に、「逝去」と「死去」がありますよね。普段何気なく聞き流しているこの言葉、実は使い方にルールがあります。

「死」というデリケートな内容を扱う時のことですから、ちゃんと注意使い分けしたいですね。

今回は、「逝去」と「死去」の違いと正しい使い方についてご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

「逝去」と「死去」の読み方は

まずは、「逝去」と「死去」の読み方です。「逝去」のほうが読みにくいですね。

  • 「逝去」…「せいきょ」
  • 「死去」…「しきょ」

 

「逝去」と「死去」の違いと使い方は?

「逝去」も「死去」も、誰かが亡くなった時に使う言葉ですが、あなたと亡くなった人との関係によって使い分けます

逝去…「死」を表す敬語、身内以外の死に対し使う敬ったいい方

死去…「死」を表す通常の言葉、身内に使う

 

逝去の意味と使い方

逝去(せいきょ)という言葉は、「死」の尊敬語です。

ですから基本的には、自分の身内以外の人が亡くなった時は、相手を敬う言い方として「逝去」を使います。

 

「逝去」を使うのは、社長や有名人など、立場の偉い人だというイメージがあるかもしれませんが、関係ありません。

お友達や知り合いなど、どんな人でも、あなたの身内以外であれば、尊敬語の「逝去」を使います。

 

例えばこんな感じです。

「ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。」

「ご逝去の報に接し、悲しみにたえません。」

 

死去の意味と使い方

死去(しきょ)は、「死」を表す通常の言葉です。単に「死」を表す客観的な言い方です。

逝去のように、「相手を敬う」といった感情は入っていませんので、あなたの身内が亡くなった時は「死去」使います。

 

プライベートはもちろんですが、あなたが所属する会社の社長が亡くなった時などに、取引先へ連絡する場合も、身内あつかいで「死去」を使います。

電話対応などで、社内の人には尊敬語を使わないのと同じですね。

 

例えばこんな感じです。

「母が昨晩、死去いたしました。」

「弊社社長が死去しましたのでご報告いたします。」

 

スポンサーリンク

 

「逝去」と「死去」以外で「死」を表す言葉

誰かが亡くなった時に一般的によく使うのが、「逝去」と「死去」ですので、最低限この使い分けを知っていれば問題ありません。

「死」を表す言葉は他にもたくさんあります。

身内の死に使える言葉

  • 死去(しきょ)
  • 他界(たかい)
  • 永逝(えいせい)
  • 永眠(えいみん)
  • 天寿(てんじゅ)を全うする
  • 生涯を閉じる

身内以外の死に使える言葉

  • 逝去(せいきょ)
  • お亡くなりになる

 

死去と逝去の違いと使い方まとめ

普段、耳にしてもあまり気にとめていなかった、「死去」と「逝去」にはこんな違いがあったんですね。

  • 逝去…「死」を表す敬語、身内以外の死に対し使う敬ったいい方
  • 死去…「死」を表す通常の言葉、身内に使う

今後、誰かが亡くなった時は、故人やその親族に失礼にならないように、この言葉の使い分けを、ちょっと思い出して使ってみてくださいね!

 

スポンサーリンク

 

おすすめ

こちらで葬儀のマナーの基本をまとめました。

【まとめ】葬儀のマナーの基本をおさらい!【香典・服装・数珠・挨拶ほか】

菊の花
【まとめ】葬儀のマナーの基本をおさらい!【香典・服装・数珠・挨拶ほか】

親族や知人から不幸の知らせを受けた時、あなたは迷わず対応できますか? 過去に葬儀に参列した経験があっても、「あれ?これってどうするんだったか ...

続きを見る

 

-冠婚葬祭
-