新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、2020年の「春の赤津窯の里めぐり」は中止となりました。残念ですね…。(※本記事の内容は2019年のものです)
あなたは陶器市や窯元めぐりは好きですか?
日本三大陶器まつりのひとつ、「瀬戸物まつり」で有名な愛知県瀬戸市では、1年中いろいろな陶器のイベントが開催されています。
今回は「赤津窯の里めぐり」についてご紹介したいと思います。
アクセスや駐車場情報、見どころなどがありますので、お出かけするのであれば、ぜひチェックしてみてください!
赤津窯の里めぐり 2019
「赤津窯の里めぐり」は瀬戸市の赤津エリアにある、赤津窯元さんたちが開催しているイベントです。
赤津焼会館を中心にして、23件の窯元さんが、工房を公開しているので、普段はみられない窯元の中まで行って、直接話しを聞くことができます。
★赤津窯の里めぐり 2019 基本情報
【開催日】2019年5月11日(土)・12日(日)
【時 間】9:00〜16:00(荒天以外決行)
【場 所】瀬戸市の赤津焼会館および赤津築一帯
詳細 赤津窯の里めぐり
↑これは一般的なマップです。イベント当日のマップ・チラシは赤津焼会館でもらってくださいね。
赤津窯の里めぐりへのアクセス方法
ゆるり秋の窯めぐりの会場は3カ所あります。名鉄尾張瀬戸駅を出発点にしてまわるのがお薦めです。
電車・バスでのアクセス
◎名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」が最寄り駅です。
名鉄尾張瀬戸駅からは、無料の回遊バス「せとらんぜ号」が出ています。
車でのアクセス・駐車場
中心となる赤津焼会館を目指します。
スタンプラリー(後述)の申込みもここでやりますので、まずは、赤津焼会館へ行きましょう。
ナビへは「赤津焼会館」、または住所「愛知県瀬戸市赤津町94-4」を入れましょう。
駐車場
駐車場の位置は、上のマップを参照してください。(2019年のチラシを入手できなかったのですが、基本的には変わらないはずです。)
赤津焼会館に大駐車場があります。係の人がいるはずですので案内にしたがって停めてくださいね。赤津焼会館の駐車場がいっぱいの場合は、周辺の空いたところにも誘導してくれます。
各窯元でも駐車場を解放しているところもあります。
赤津窯の里めぐりの見所・イベント
まずは赤津焼会館でマップやチラシをもらいましょう!
スタンプラリー
- 申込場所:赤津焼会館
- 料金:500円
- 景品:窯元の器(くじを引きます)
- 先着150名
赤津窯の里めぐりは、赤津エリアの窯元をめぐるイベントですが、スタンプラリーがあるので、これに参加してから回るのがおすすめです。
まずは、赤津焼会館に行って、スタンプラリーの用紙とマップをもらいましょう。参加料は500円です。(景品あり)
3エリアほどのコースがありますので、好きな所を選ぶことができます。
お目当ての窯元がある場合は、そこが入ったコースを選ぶといいですね。また、体力に自信がない場合は、近くのコースにしましょう。(遠めの窯元なら無理せず車での移動もOK)
たいてい近いコースから売り切れになります。
窯元を回ってスタンプを集めたら、赤津焼会館にもどってくじを引いてくださいね。景品として窯元の器がもらえます。(器は選べません)
スタンプラリーは毎回大人気なので、まずは赤津焼会館に行ってくださいね。先着150名限定です。
窯元めぐり
当然ながら、窯元めぐりが一番の見どころです。
赤津窯の里めぐりの日は、赤津エリアの窯元さんが、工房を一般に公開しています。わたしも毎年行っていますが、窯元の方とのおしゃべりも楽しいですよ〜。
また、陶器もとてもお買い得な値段になっていますので、陶器好きさんは見逃せません!
イベント
同時に「赤津アートフェスティバル」が開催されています。音楽や工芸など、いろいろなイベントが盛りだくさんです。
- フォーク・弾き語り
- 昭和アニメソング
- 手作り石鹸の販売
- ステンドグラスや雑貨
- 手作りせっけん販売
- ウッドクラフト などなど
赤津焼会館でチラシを貰って、場所と内容をチェックしてみてください。
食事
ランチやお茶など、食事系も大丈夫!いろいろとお店がありますよ〜。
瀬戸焼きそば、てづくりのせとやきまん、パン、コーヒー、タコライス、などなど、美味しいものがいっぱい!
赤津窯の里めぐり以外の見どころ
赤津で窯元めぐりをしたけれど、ちょっと時間があまっちゃったわ、という場合は他も回ってみましょう。
しなの工房めぐり
赤津窯の里めぐりと同じ日に、品野エリアの17の工房をまわることができる「しなの工房めぐり」も開催されます。
車がなくても大丈夫!赤津から上でご紹介した無料回遊バス「せとらんぜ」で品野陶磁器センターまで行くことができます。品野陶磁器センター前からは、品野エリアを回る回遊タクシー(無料)を利用できます。
体力に自信のある方なら歩いて回っても大丈夫です。ウォーキングを楽しみながら行くのもいいですね。暑さ対策だけはしてくださいね!
まずは品野陶磁器センターで、散策マップをもらってください。もちろん、品野陶磁器センター内の陶器もチェックするのをお忘れなく!
また、「道の駅 瀬戸しなの」が隣接しているので、野菜や花などを買うことができます。コンビニや食事をするところもありますよ。
名鉄 尾張瀬戸駅周辺
名鉄尾張瀬戸駅周辺には、陶器屋さんが並んでいます。
また、「瀬戸蔵ミュージアム」や「招き猫ミュージアム」、古い商店街など、見どころがいっぱいです。
瀬戸市の観光情報サイトをチェックしてみてください。
ホームページ せと・まるっとミュージアム
赤津窯の里めぐりを楽しんで!
赤津焼は、瀬戸市の赤津エリアで焼かれている伝統工芸品で、その歴史は一千年を超え、日本六古窯の一つとなっています。
伝統を守りつつ、磨きをかけてきたすばらしい赤津焼を間近に体験できる、この「赤津窯の里めぐり」。とってもおすすめですよ。
赤津焼の特徴はなんといっても多彩な釉薬です。そのあたりもしっかりチェックしてみてくださいね。
ぜひ赤津で窯元めぐりを楽しんでみてください!
陶器好きさんなら、こちらの記事もおすすめ!