広告 冠婚葬祭

薨去・崩御・逝去の読み方と意味は?失礼のないように使おう!

菊

皇族の方がお亡くなりになった時に、ニュースで「薨去(こうきょ)」という言葉を使っているのを聞いたことはありませんか?「崩御」なら聞いたことあると思いますが、「薨去」は聞き慣れない言葉ですよね。

亡くなられた時に使う言葉であろう事は想像できますが、どうやって使い分けるんでしょうか? わたしたちがよく使う「逝去」とどう違うんでしょうか?

今回は、薨去・崩御・逝去の読み方とその意味、また正しい使い方についてご紹介します。

 

 

薨去・崩御・逝去の読み方

まずは「薨去」「崩御」「逝去」の読み方を見ておきます。

薨去…こうきょ

崩御…ほうぎょ

逝去…せいきょ

 

崩御・薨去・逝去の意味と使い方

「薨去」「崩御」「逝去」は、どれも、お亡くなりになった事を表す言葉です。ただし、亡くなった方が誰かによって、使い分けることになります。

 

薨去(こうきょ)

薨去というのは位階が三位(さんみ)以上の皇族が亡くなった時に使います。薨逝(こうせい)とも言います。

三位以上にあたるのは、皇太子殿下、皇太子妃殿下、親王殿下、親王妃殿下、内親王殿下などです。ただし、皇太子殿下の場合は、また別に「薨御(こうぎょ)」を使います。

ちなみに、位階が四位や五位の方の場合は、「卒去(そっきょ)」という表現になります。

こんがらがりそうなので、皇室の方がお亡くなりになった場合は、失礼にならないように、表現法を調べてから使うのがおすすめです。

 

崩御(ほうぎょ)

薨去と違い、崩御は聞いたことがある人が多いと思います。

「崩御」を使うのは、天皇陛下・皇后陛下がお亡くなりになった時です。

 

逝去(せいきょ)

逝去はわたしたちが普段使っていますね。一般の人が亡くなった時に使う尊敬語です。

死去(しきょ)」も使いますが、こちらはただ亡くなったことを表す言葉で、尊敬語ではありません。

ですので、逝去は自分の身内以外の方が亡くなった時に、尊敬の念を込めて使う言葉です。反対に、自分の身内が亡くなった場合は、尊敬の入らない死去という言葉を使う、というように使い分けることになります。

 

スポンサーリンク

 

薨去・崩御・逝去についてまとめ

薨去・崩御・逝去の読み方や意味、使い方の違いが、ざっとわかっていただけたでしょうか?

  • 崩御(ほうぎょ)…天皇陛下・皇后陛下がお亡くなりになった場合
  • 薨御(こうぎょ)…皇太子殿下がお亡くなりになった場合
  • 薨去(こうきょ)…位階が三位以上の皇族がお亡くなりになった場合
  • 卒去(そっきょ)…位階が四位や五位以上の皇族がお亡くなりになった場合
  • 逝去(せいきょ)…一般の方がお亡くなりになった場合(尊敬語)
  • 死去(しきょ)…一般の方がお亡くなりになった場合(尊敬語ではない)

あまり聞き慣れない「薨去(こうきょ)」とは、位階が三位以上の皇族の方に使う言葉だったんですね。

皇族関係の場合は、いろいろな表現があるので、なかなか憶えるのが難しいですね。その都度気をつけるようにすれば問題ありません。

 

一部の新聞やメディアでは、皇室の方に「薨去」という言葉を使わず、「逝去」、ひどいと「死去」などという言葉を使っていることがあります。

一般人の場合でも、身内以外であれば「死去」でなく「逝去」を使いますから、マナーがないと思われても仕方がないですね。

参考記事死去と逝去の違いは何?使い方に気をつけよう!

 

一般人であろうが皇室であろうが、亡くなった方に対しては、敬意を払って、失礼の無いようにマナーに合った言葉を選んで使いたいですね。

 

スポンサーリンク

 

おすすめ

こちらで葬儀のマナーの基本をまとめました。

【まとめ】葬儀のマナーの基本をおさらい!【香典・服装・数珠・挨拶ほか】

菊の花
【まとめ】葬儀のマナーの基本をおさらい!【香典・服装・数珠・挨拶ほか】

親族や知人から不幸の知らせを受けた時、あなたは迷わず対応できますか? 過去に葬儀に参列した経験があっても、「あれ?これってどうするんだったか ...

続きを見る

 

-冠婚葬祭
-