新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、2022年の「こうなん藤まつり」は中止とのことです。まつりに伴う催し物、物産販売、飲食等の出店、臨時駐車場、無料シャトルバスの運行等もありません。ただし個人的に藤を楽しむことはできますよ〜。ライトアップはあります!4月22日(金)からで、時間は午後6時30分~午後8時30分だそうです!
注意:以下の記事内に、通常のまつり時のイベント・出店・シャトル情報などがありますが、2022はまつりが中止のため、すべてないので注意してください。(来年以降の参考のために情報を残してあります。)
桜が終わると、次は藤の花を楽しむ季節がやってきますね。紫色の花が鈴なりになって、藤棚で揺れている姿はとても美しいですね。
藤の名所はたくさんありますが、今回は愛知県江南市の曼陀羅寺(まんだらじ)の藤と、藤まつりについてのお出かけ情報をご紹介します。
わたしも何度も行っていますが、とってもキレイでおすすめの場所です。
愛知県江南市、曼陀羅寺の藤まつりとは
江南 藤まつり 2022
【開催日】中止(ライトアップはあり。4月22日(金)からで、時間は午後6時30分~午後8時30分。)
【場 所】曼陀羅寺公園(愛知県江南市前飛保町寺町202)
【電 話】江南藤まつり運営協議会事務局 0587-54-1111
ウェブサイト 江南 藤まつり
愛知県江南市にある曼陀羅寺は、西山浄土宗に属する寺院で、1329年に後醍醐天皇の命により建立されました。正堂(本堂)は国の重要文化財となっています。
その隣にあるのが、曼陀羅寺公園で、多くの藤の花が植えられていることから、江南市の藤の名所となっています。
4月下旬〜5月のゴールデンウィークの時期に、この公園で行われるのが、「江南 藤まつり」です。紫や白、ピンクなどの藤が、藤棚で美しく咲き誇り、長い房を垂らしている姿は圧巻です。見た目の美しさだけでなく、藤の甘い香りも楽しむことができます。
藤の花の見頃・開花状況
例年、藤は4月中旬から咲き始め、4月下旬〜5月初めが見頃です。ちょうど藤まつりの時ですね。
まつり期間中には、開花状況が江南市観光協会のツイッターでアップデートされますので、お出かけの際はチェックしてみてくださいね!
check! 藤の花 開花状況
曼陀羅寺公園・藤まつりへのアクセス
車で行く方法
カーナビへは住所「 愛知県江南市前飛保町寺町202(あいちけん こうなんし まえひぼちょうてらまち) 」、もしくは電話番号「0587-55-1695」と入力しましょう。
◎関西方面から
東海北陸自動車道「一宮木曽川 I.C.」から岐阜方面へ → 1つ目の信号(一宮市大毛西交差点、江南方面の標識あり)を右折 → そのまま直進し江南市内へ入る → 道路案内標識により曼陀羅寺公園へ(I.C.から20~30分)
◎東京方面から
名神高速道路「小牧 I.C.」から国道41号線で犬山方面へ → 2つ目の信号(小牧市村中新田交差点・江南の標識あり)を左折 → 国道155号線を直進 → 江南市内へ入る → 道路案内標識により曼陀羅寺公園へ(I.C.から30分)
駐車場
※2022年はまつりがないため、曼陀羅寺公園周辺の民間駐車場を利用するようにと公式サイトに書いてあります。
現地でチェックしてみてくださいね。
↓通常は以下のような指定の駐車場があります。(来年以降の参考のために情報を残しておきますが、2022年はこうはなっていないようです。)
観光協会指定の駐車場があります。(3時間500円)位置は下の図を参照してください。
藤まつり期間中は、とても多くの人が訪れるため、駐車場も満車が続きます。曼陀羅寺公園前の道は狭いため、この道に面した駐車場に停めたくても、列を作って並ぶことができません。
駐車場前に来た時にタイミング良く空車になった場合は入れますが、それ以外はそのまま通り過ぎることになります。
その場合は、少し離れた指定駐車場に移動してください。
電車で行く方法
◎名鉄犬山線
「江南駅」下車
↓
名鉄バスで「江南団地行き」に乗車(約15分)
↓
「曼陀羅寺」で下車
↓
徒歩2分
※ バスは約15分間隔で運行、臨時便も増発
◎名鉄本線・JR
「名鉄一宮駅」及び JR「一宮駅」下車
↓
名鉄バスで「江南団地行き」に乗車(約30分)
↓
「曼陀羅寺」で下車
↓
徒歩2分
※ バスは約1時間間隔で運行
曼陀羅寺公園藤まつりの様子
※2022年はまつりイベント・食べ物の出店・シャトルバスはありません。(来年以降の参考のために、以下の情報を残してあります。)
イベント・見所
公園内にはステージが設置され、毎日いろいろなイベントが行われていますので、チェックしてくださいね。また、クラフトや特産品などの出店も出ますので、のぞいてみましょう。
上の曼陀羅寺公園案内図にあるように、敷地内には、本誓院・世尊院・修造院・光明院・常照院・寛立院・慈光院・霊鷲院がありますので、こちらもあわせて見ることをおすすめします。
食事
公園内には屋台が出ています。軽食を買えるところもありますのでランチは安心です。また、ベンチや簡易テーブルが置かれますので、お弁当を持っていってもいいですね!
レジャーシートを敷いてゆっくりしている家族連れも多いですよ〜。わたしもいつもお弁当を持っていきます。
江南市マスコットキャラクター 藤花(ふじか)ちゃん
休憩
公園内はさほど広くありませんので、全部見ても、激しく疲れることはないでしょう。ベンチや簡易テーブルがありますので、問題なく休憩をとることができます。
トイレ
トイレも数カ所あります。車椅子用もあるので安心です。
シャトルバス
曼陀羅寺公園 一 音楽寺 一 フラワーパーク江南 一 すいとぴあ江南 の間をつなぐ無料シャトルバスが走ります。
曼陀羅寺公園で藤の花を堪能したら、他の所もまわってみるといいですね。フラワーパーク江南は、花がとても綺麗に咲いて広い芝生もあるのでおすすめです。
※江南駅から藤まつり会場へのシャトルではありませんので注意してくださいね。
ぜひ行ってみて
ゴールデンウィーク中に、もしも予定が入っていない日があるようでしたら、ぜひ江南の藤まつりへ行って、見頃の藤を楽しんでくださいね!
また、藤まつり以外でも、上でご紹介したシャトルバスが繋いでいる、音楽寺・フラワーパーク江南・すいとぴあ江南など、見るところはたくさんありますので、こちらも寄ってみることをおすすめします。
江南で楽しい1日をお過ごしくださいね!
津島の藤もおすすめですよ!