「ショッピングに行って、気に入った食器や小物などを買ってきたけれど、値札シールがきれいにはがれず白く残ってしまった!」
「シールは剥がせたけど表面がベタベタになってしまった!」
「子どもが部屋中にシールを貼ってしまった!」
などなど、そんな経験、誰でもありますよね。
シールはがしスプレーのような専用の商品も売っていますが、わざわざ購入しなくても、身近なものでシールをきれいに簡単にはがすことができるって知っていましたか?
今回はその方法をご紹介します。
シールをはがす方法
まずは、シールをキレイにはがす方法いろいろです。試してもらいたいものを、上から順に挙げていますので、まずは最初の方法から試していってくださいね。
ただし、シールが貼られている素材によっては、シールは剥がれても、素材自体が痛んでしまう事がありますので注意が必要です。
下で、シールをはがしたいものの例をいくつか挙げて、説明をしていますので、そちらも参考にしてくださいね。
ドライヤー
まず一番初めに試してもらいたいのが、ドライヤーです。
シールにドライヤーの熱をあてて、温めます。シール部分が温まると、固くなってピッタリと素材にくっついていた粘着材がゆるんで、シールがはがれやすくなります。
水に濡らすことのできないものにも使えるため、この方法が一番広範囲にわたって利用でき、おすすめです。ビックリするくらいきれいに剥がすことができますので、まずこの方法を試してみてくださいね。
わたしはいつもこの方法で綺麗に取れていますよ〜。
※注意
・様子を見ながら熱をあててください。
・熱に弱い素材の場合は、変形する恐れがあるため使えません。
ドライヤーでシールがはがれなかったら
ドライヤーを試してもうまくシールが取れなかった!という場合は、以下を試してみてくださいね。
全部濡れても大丈夫な素材の場合
お皿やグラスなどのように、全部を水につけても大丈夫な素材の場合は、台所の洗い桶に水を張り、その中に1晩、浸しておきましょう。翌朝にはシールがふやけているので、きれいにはがれます。
1晩も待てない!という場合は、熱湯に浸せば、短時間でふやけさせることができます。
表面だけなら濡れても大丈夫な素材の場合
食器のように全部を水につけることはできないけれど、シールのついている部分は濡らしても大丈夫だという場合は、以下の方法を試してみてくださいね。
台所用の中性洗剤・お酢
台所で使っている中性洗剤かお酢を、シールの上から塗り、その上に、ぴっちりとラップをかぶせます。20分ほど置くと、シールが浮いてはがれます。がんこな場合は、長めに放置してみてくださいね。
ハンドクリーム
ハンドクリームをシールの上から塗り、しばらく置くとするっと取れます。
ライター用のオイル
シールにライター用のオイルを塗って15秒ほど待つと、シールが浮いてきます。
シールのベタベタが残ったら
シールがはがれても、ベタベタが残ってしまった場合は、以下の方法を試してみてくださいね。
- 消しゴムでこする。
- セロテープやガムテープの粘着面でベタベタをくっつけて取る。(コートされていない紙素材を除く)
- ハンドクリームをつけてこする。(水濡れOKの素材のみ)
- 水を含ませたメラミンスポンジで優しく取る。(水濡れOKの素材のみ)
素材別のおすすめシールはがし方法
陶器類
水にも熱にもOKなので、ご紹介した方法が全部使えます。上の方法からやりやすいものを選んで試してみてくださいね。おすすめなのは、水につける方法です。
ガラス類
グラスのような小さい物は、水につけるのがおすすめです。窓ガラスのような大きいものは、中性洗剤・お酢・ハンドクリーム・ライター用のオイルで。
プラスチック
中性洗剤・お酢・ハンドクリームがおすすめです。
本(古本の値段シール)
ドライヤーがおすすめです。簡単にきれいにはがせます。
本のカバーにつるつるのクリアーコートがかかっている場合は、ライター用のオイルもきれいにはがれておすすめです。クリアコートのかかっていない本には、オイルは絶対に使ってはいけません。インクがにじんだり、しみになったりすることがあります。
紙
水が厳禁な紙にはドライヤーがおすすめです。
家具
まずはドライヤーから試してみましょう。他の方法の場合は、家具の素材によっては、シミになったりする場合がありますので、目立たないところで試してみてから、やってみてくださいね。
まとめ
ご紹介してきたように、家にある身近なもので、シールが簡単にはがせるんです。シールだけでなく、ステッカー、両面テープやガムテープの跡もきれいになりますよ。
これで、お子さんが部屋の中にシールをいっぱい貼ってしまっても、ちょっと安心ですね。
是非試してみてください!