広告 季節の行事

2023年の敬老の日はいつ?由来もチェック!

家族

敬老の日というと、字の通り「お年寄り(老人)を敬う日」ですね。

普段は忙しくてなかなか会えない、おじいちゃん・おばあちゃんですが、敬老の日には、あなたも、会いに行ったり、プレゼントをあげたりしているんじゃないでしょうか?

 

そんな機会をくれる「敬老の日」ですから、今年の日にちをしっかりチェックして、準備しておきたいですね!

また、せっかくなので、敬老の日ができた由来もあわせて、見ていきましょう!

 

 

2023年の敬老の日はいつ?

 

敬老の日

 

敬老の日は、9月の第3月曜日です。今年は、2023年9月18日(月)ですね!

  • 2024年:9月16日(月)
  • 2025年:9月15日(月)
  • 2026年:9月21日(月)

忘れないようにメモしておいてくださいね!

 

敬老の日は日本の祝日で、もともとは9月15日と決められていました。

でも、2001年(平成16年)に、ハッピーマンデー制度が制定されたのを受け、「9月の第3月曜日」となりました。

ですから、毎年日にちが変わるんですね。

 

ハッピーマンデー制度とは、祝日を月曜日にずらして、土曜・日曜・月曜と3連休になるようにし、ゆっくりと休んで余暇を過ごすための制度です。

ですから、週休二日の人であれば、敬老の日の週末は、3連休を楽しむことができます。嬉しいですね!

 

また、この期間は9月23日頃の秋分の日の休日と合わせると、年によっては長期の連休となり、その場合は、秋の大型連休「シルバーウィーク」となりますね。

 

敬老の日はどんな日?

 

おじいちゃん おばあちゃん

 

内閣府の「国民の祝日」のページにあるように、「敬老の日」というのは、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。」という日です。

 

あなたが今、平和で豊かな生活ができているのも、いままで頑張って日本を発展させてくれた、お年寄りの方達の努力があってこそですね。

今の社会は自動的にできたのではなく、とてつもない努力の上に成り立っています。

敬老の日は、そういうことをもう一度、しっかり考えて、あなたのおじいちゃんおばあちゃんはもちろん、世の中のお年を召した方にも、感謝する日にしたいですね。

 

でもお年寄りっていっても、何歳ぐらいからがお年寄りなんでしょう?

まだまだ若いつもりの方に、敬老の日のお祝いをしたら失礼かもしれませんね。

 

一般的に「高齢者」と言ったとき、国連では60歳以上、世界保健機関(WHO)では、65歳以上となっています。

日本では前期高齢者が65歳となっていますね。ですから、65歳くらいの方なら、高齢者といえるので、敬老の日にお祝いをしても大丈夫そうです。

ただし、身内の場合は、あまり気にする必要はないですね。ぜひたくさん感謝の言葉を伝えましょう!

【参考記事】⇒敬老の日は何歳からお祝いするの?相手の気持ちを尊重しよう!

 

スポンサーリンク

 

敬老の日の由来とは? 

 

かぞく

 

さて、敬老の日ができた由来は一体なんだったんでしょうか?

敬老の日の始まりは、1947年の兵庫県、多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)が舞台となります。

村長さんが助役とともに、「としよりの日」というのを制定し、「お年寄りを大切にして、長年培ったお年寄りの智恵をかりて村を作っていこう」と考えたのがきっかけだと言われています。

その後、「老人の日」を経て、「敬老の日」となりました。

 

  • 1947年:兵庫県多可郡野間谷村で、9月15日を「としよりの日」と定める
  • 1950年:兵庫県全体で、9月15日を「としよりの日」とする
  • 1951年:全国社会福祉協議会が、9月15日を「としよりの日」として、9月15日〜21日を運動週間とする
  • 1964年:老人福祉法により、9月15日を「老人の日」とし、9月15日〜21日を老人週間とする
  • 1966年:国民の祝日「敬老の日」が制定される

 

まとめ

敬老の日の始まりのコンセプトも、やはり、今と同じものだったんですね。

お年寄りを敬うという考えをずっと伝えていくのはいことですね。

今年の敬老の日は、ぜひ、おじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちを伝えてください。

また、もしあなたにお子さんがいるのであれば、敬老の日の意味と、お年寄りを敬う気持ちを教えてあげてくださいね!

 

スポンサーリンク

 

 

-季節の行事
-